記事一覧

寳金剛寺

先日、寳金剛寺さんのほうへ参りました。

こちらの住職さんとは、以前からお世話になっており
僕も、寳金剛寺さんのホームページ管理のほうを手伝わせていただいております。

電車に乗って二時間の旅。
海の香りが漂う国府津に到着しました。
小田原や箱根が近い場所です。

ファイル 58-1.jpg

山沿いの道を辿って行くと、墓地にたどり着きました。

ファイル 58-2.jpg

潮風を浴びながら、静かに眠る。
良い場所ですね・・・。
どうぞ安らかに。お邪魔してすみません。

ファイル 58-3.jpg

ここで景色を眺めながら一休み。

駅の近くは工事中で、迷いながら行き当たりばったりに歩いていたもので
少々迷ってしまい、住職の方に迎えに来ていただきました。
お恥ずかしい限りです・・・ありがとうございます。

ファイル 58-4.jpg

境内は新緑に囲まれていてとても居心地のよい場所でした。

ファイル 58-5.jpg

こちらが本堂。
寳金剛寺は、天長6年(829年)、杲隣大徳により地青寺として
創建された歴史のある場所。
平安時代後期に醍醐寺の僧一海が中興
後奈良天皇の勅命により、弘治元年(1555年)
現代の寺名に改められたそうです。

ファイル 57-1.jpg


手水舎の脇に面白い彫刻が。
住職さんのお話によると、大工さんが近くの木を使って彫ったそうです。


ファイル 57-2.jpg


パソコンについて色々お手伝いをした後
こちらでお茶とお菓子をご馳走になりました。


ファイル 57-3.jpg


お茶を啜りながら、庭を眺める。
なんて素晴らしいひと時なのだろう・・・。




一服した後、本堂のほうへ。
本尊、地蔵菩薩にご対面致しました。

この後、普段は公開されてない国、県の重要文化財である
「大日如来坐像」、「不動明王」を特別に見せていただきました。

大日如来は平安後期、銅像の大日如来としては最古のもの(推定)。
慈悲に溢れ、優しい表情でした。
童子を連れた不動明王は鎌倉時代。
憤怒相の貫禄は今になってもはっきりと伝わります。

数百年もの長い時を経てこれらの像とご対面できるなんて・・・
感動のあまり言葉を失い、涙が出そうでした。

素晴らしい機会を、本当にありがとうございます。

寳金剛寺はこちらから。
文化財もこちらからご覧になれます。
http://www.hohkongohji.jp/

小江戸・喜多院

少々間が開いてしまいましたが
ゴールデンウィークは良い天気でしたね。
二日、お墓参りに行った後
川越大師、喜多院に行ってまいりました。

ファイル 56-1.jpg

今回は、この「どろぼう橋」から境地内へ入りました。
ここから泥棒が喜多院に逃げ込み、その後寺男に捕らえられ
改心し善人になったと言われているそうです。

ファイル 56-2.jpg

どろぼう橋を渡りそのまま進むと慈恵堂のある場所に出ました。
厄除け大師として有名な慈恵大師良源(元三大師)が
祀られている、喜多院の本堂です。
ゴールデンウィーク中というだけあって参拝客も多く見られました。

ファイル 56-3.jpg

江戸初期の特徴が現れている、多宝塔。

この時期の喜多院では、「喜多院宝物展」が開催されておりました。
徳川家光誕生の間など、貴重な文化財が見れますが
中は撮影禁止でした。

ファイル 56-4.jpg

縁側から、のんびりと庭を眺める。

ファイル 56-5.jpg

天気もよく、このまま眠ってしまいそうでした・・・。

展示スペースではオカリナ奏者、宗次郎さんの曲「大黄河」が流されており
実に安らげる空間でありました。

その後、喜多院のみならず川越の名所でもある「五百羅漢」へ。

ファイル 54-1.jpg


五百三十八体もの羅漢像がずっしりと並んでおり
一つとして同じ表情はなく
笑ったり泣いたり怒ったり、読書をしたり内緒話をしたり・・・と
実にユーモラスで見ていて和みます。
良く見ると所々にお賽銭が・・・。


ファイル 54-2.jpg


お恵みを・・・


ファイル 54-3.jpg


ほれ、どうじゃ。


ファイル 54-4.jpg


龍を抱いている羅漢。


ファイル 54-5.jpg


頭のてっぺんにちょこんと。


ファイル 55-1.jpg


貫禄のある龍。
このときは何故か、大量のお賽銭がありました。


ファイル 55-2.jpg


駅への帰り道の途中で。

yuzaTripパーティ

イラストレーターのユザワエミコさん初の個展となる「yuzaTrip」
その会場パーティに招待されたので、行って参りました。

クリエイターの方々が数多く集まってて緊張しましたが
飲んだり食べたり、お話したりでたっぷり楽しみました。
タンスに絵を描いて、展示されているようで
どの絵もキュートでセクシー・・・!

ファイル 52-1.jpg

ファイル 52-2.jpg

会場の様子。
お料理も美味しかったです。

鬼子母神

ファイル 51-1.jpg

先日、お花見に行って参りました。
天気はあまり芳しくありませんでしたが
お花見をする人で賑わっていました。

ファイル 51-2.jpg

公園を通った後、通称「赤ちゃん寺」と呼ばれている正受寺へ。

ここには昔から何度か足を運んでいるのですが
現在は改装中のようで、見れる場所が制限されてました。

ファイル 51-3.jpg

ファイル 51-4.jpg

参道入ってすぐの所に、お地蔵さん。

ファイル 51-5.jpg

手水舎の向こうを良く見ると・・・

ファイル 49-1.jpg


猫がおりました。

その後、都電荒川線に乗って鬼子母神前へ。
駅からケヤキの道を辿っていくと見えてきます。


ファイル 49-2.jpg


ファイル 49-3.jpg


ファイル 49-4.jpg


鬼子母神といえば「すすきみみずく」ということで
鬼子母神の境内やその周辺にはみみずくの像や
みみずくのロゴを使ったお店があります。


ファイル 49-5.jpg


本堂の横にひっそりと佇む鬼子母神像。
鬼子母神といえば元は人の子を喰らう邪神でしたが
お釈迦様によって改心し、安産、子育の神として誓いを立てたそうな。
この像から、すすきみみずくの伝説が生まれたのかもしれない。


ファイル 50-1.jpg


33mの巨大な大公孫樹。
樹齢700年の天然記念物です。


ファイル 50-2.jpg


武芳稲荷堂への入り口。
右手には都内最古の駄菓子屋があります。


ファイル 50-3.jpg


ファイル 50-4.jpg


お稲荷様。
足元にいるのは子狐でしょうか?

寒中桜

寒い日、風の強い日が続いて
桜が早々散ってしまわないか心配でしたが・・・。

寒さの中でも桜はすっかり満開です。

ファイル 48-1.jpg

いつもの稲荷神社も、桜景色。

ファイル 48-2.jpg

もう少し晴れていれば、とおもいましたが
冷たい空気と静寂の中で桜を眺めるのもよいとおもいました。

見つめる先は

ファイル 47-1.jpg

いつもの稲荷神社で参拝の時、飛び出してきた猫。
しきりにこちらを確認しながら、水を飲んでいます。
猫って、ものすごい体傾けてこちらを凝視してきますよね。
何もそこまで見なくても・・・とつい微笑んでしまいます。

ファイル 47-2.jpg
本日のおまけ。
なぜそんなところにくっついているんだい・・・。

ちぎり絵

先日、ちぎり絵の展示を見に行って参りました。

ファイル 46-1.jpg

ファイル 46-2.jpg

Twitterのほうで偶然、会長の方に声をかけていただき
足を運ぶ形となりました。

実の所、ちぎり絵というものをあまりよく知らなかったのですが
日本画のような、自然で美しい色合いで驚きました。

ファイル 46-3.jpg

僕も少々教えていただきながら作ってみました。
和紙をちぎって貼るのですが、そのちぎった時のずれをうまく調整して
貼っていくような形。
これがなかなか面白い。

今回展示している方々に僕の作品も見てもらったのですが
意外とちぎり絵の世界と共通している部分が多い事を知りました。
「この絵とかちぎり絵にできそうですね」と。
僕もちぎり絵で作品を作ってみたいとおもうようになりました。

本当に、貴重な体験となりました。
きつねの絵をちぎり絵で作ってみては、と
黄色系をはじめとした和紙も何枚かいただきました。
お声をかけてくださった会長様、お話してくださった娘様
本当にありがとうございました。

折角なので展示が開催された傳通院も散策してみる事に。

ファイル 46-4.jpg

ファイル 46-5.jpg

ファイル 45-1.jpg


ファイル 45-2.jpg


千姫を始めとした、徳川家由縁の御廟所が
数多く建っています。
徳川家の将軍や、その歴史の影で苦しんできた女達が
この地に眠っている。
静寂の中で吹き抜ける風は歴史への浪漫と共に哀愁も漂う。


ファイル 45-3.jpg


もう春はすぐそこ・・・。

小さな咆哮

ファイル 40-1.jpg
「にゃー!!」
と、小さな咆哮です。
貫禄に溢れてますね。

・・・実際はただのあくびです。

ファイル 40-2.jpg
おまけ。
それはおもちゃじゃないですよ。

卒業制作

ファイル 39-1.jpg

学校の卒業制作で色々と多忙な日々でしたが
やっと無事に展示まで終わりました。

「慈悲」をテーマに、過去の作品も含め何点かを展示。
それぞれの作品のキャプションには自分の考える慈悲というものを
真剣に書いてます。

しかし、こういう展示だとなかなか読んでもらえる事も少ないので
難しいところです・・・。

サイトのFlash化と同時にこれらの作品も連載する予定です。

皇居散策

先日、神保町に行ってまいりました。
本探しのつもりでしたが、皇居東御苑の散策がメインに。

ファイル 31-1.jpg

駅からずっと南へ向かうと、橋が見えてきました。

ファイル 31-2.jpg



ファイル 31-3.jpg

入り口付近。
烏が何かを啄ばんでいます。

ファイル 31-4.jpg

見事な石崖。

ファイル 31-5.jpg

師走ですが、紅葉もまだ綺麗でした。

ファイル 32-1.jpg


天守台(天守閣跡)。
一六五七年に焼失した後、再建されることはなかったという。


ファイル 32-2.jpg


石室。
非常時には調度品を納めていたのだろう。


ファイル 32-3.jpg


少し疲れたのでこのあたりで
姫神の「朽葉の道」を聞きながら休憩。
日本の民族音楽と一緒に、日本の景色を楽しむ。
なんて贅沢。


ファイル 32-4.jpg


横に長い百人番所。
この中に百人、警備をしていたのだろう。


ファイル 32-5.jpg

ファイル 33-1.jpg

ファイル 33-2.jpg

ファイル 33-3.jpg


池に映りこむ紅葉が美しい。


ファイル 33-4.jpg

ファイル 33-5.jpg


閉園間際、最後に夕日を見た。
なんて美しい。




この後、書店を散策。
もうすでに夕方になっていたので
ほとんど閉まってましたが…。
しかし、とても素敵なものが手に入りました。

『誰も知らない手塚治虫』という本。
なんと、W3のボッコ隊長の絵入りサインが書かれているものが
ありました…!!
この本自体は買う予定はなかったのですが
サイン入りと知って即購入。

日付が今年なので手塚先生が描いたものでは
なさそうですが(恐らく先生の関係者?)
それでも嬉しかった!
やっぱり先生の動物キャラは萌ゆる。
ボッコ隊長可愛いよ…はぁはぁ。

鳥獣戯画の図録といい、ここ最近
いいもの入手できて嬉しいです。