最近、Flashを使ったアニメーション等の勉強をしています。
まだまだ、使いこなせていませんが
一応形には出来るようになってきました。
http://systrum.kemono.cc/kitune_siro.swf
試作段階のものです。
首輪の丸い部分に触れると表情が変わるだけという
簡単なものですが・・・。
もっと勉強して色々な事が出来るようになりたいです。
記事一覧
アニメーション
制作風景
まほろば
混沌とした時代の流れ、日々の雑念を忘れるため
一旦心を無にし、座禅を組む。
過ぎ行く流転の元、かつての自然と文化が調和した
美しい時代の事を想う。
こうありたい、こうなりたい、と。
私自身は無意識のうちにそれを求めていた。
風土に対する想い、それは
日本人としての、心の中に眠る感情なのだろうか。
こうあるべき、こうなすべき、と。
私はその気持ちが上手く言えなかった。
だから、こうして絵にして伝える道を選んだ。
日本人としての、心の故郷「まほろば」を求めて・・・。
御稲荷様
犬日和
猫日和
デザインフェスタvol.30
デザインフェスタに行って参りました。
去年から行き始めて今年で三回目になります。
毎回、沢山の作家さんに出会えるのでとてもいい刺激になります。
今年は30回だからか、いつもより人がとても多く
歩いているだけで疲れてしまいます・・・。
会場で販売していた焼きたてメロンパンを食べて
頑張って目的の所を巡っていきました。
いくつか巡ったブースをご紹介したいとおもいます。
(許可はご本人様からいただいております)
こちら、ユザワエミコさんのブースです。
ユザワさんは去年のデザインフェスタで知り合った
イラストレーターの方で
動物大好き仲間!!でございます。
(右のリンクからブログに行けます)
お洒落で可愛く、艶やかな動物を描かれております。
ユザワさん特製のぬいぐるみと。
(写真に載るのは構わないとの事なので、特別に載せてます)
生みの親とのツーショットは映えますね!!
愛を感じます。
セラさんのブースです。
前回のデザインフェスタでお話をさせていただきました。
ドラゴンやモンスターを中心に描かれている方です。
リアルやごつごつ系の仔は描けないので、憧れます。
イラストだけでなくウェブやプログラム等
マルチに活躍されていているようです。
隣の大きいお顔のぬいぐるみはお姉さんの特製だそうで
インパクト大です。
次回もお世話になります。
一通り見て回った所で、Twitterでお世話になっている
Romiさんと合流。
終了間際まで見て回りました。
皆様、ありがとうございました!!
参加者の方々、お疲れさまです。
路地裏に潜むもの
絵やデザイン以外にも写真の授業があるのですが・・・
学校は都心にあるので、当然対象も郊外のものになるわけです。
僕は正直な所、都心が怖いです。
人間に支配された世界という感じがしまして・・・
自然や緑がなく、人ばかり。
文明と娯楽が生み出した混沌とした雰囲気。
異臭が酷く、いるだけで疲れてしまいます。
しかし、こういった場所でも路地裏を探ってみると
猫がひっそりと暮らしているようです。
僕の撮影対象もビルや郊外ではなく猫ばかりです。
さて、明日はデザインフェスタに行って参ります。
毎回色々な絵師さんとお話できるので
とても楽しみにしているイベントです。
今回もステキな絵師さんと知り合えるかな。
龍星群
スタンダードタイプ。
ドラゴンは直立でスレンダーな体系が好み。
流れるボディラインには気合を入れます。
そういえば今は流星群の時期ですが
皆様、見れましたでしょうか?
僕は昨日三つ、見れました。
ここからは北と南の空しか見れないのですが
澄んだ星空がとてもきれいだったので
4時ぐらいまで南の夜空を眺めていました。
そろそろ寝ようかな、とおもって
寝る支度をし、最後にもう一度だけと窓を開けて空を見上げた瞬間
大きい光の筋が…!
ほんの一瞬の出来事でした。
結局そのまま外が明るくなるまで見ていましたが
その後も二つ、合計三つの流れ星を見ることができました。
天よ、感謝します。
亀戸天神
本日、亀戸天神社に行って参りました。
九州太宰府天満宮の神官、菅原大鳥居信祐公は神のお告げにより
公ゆかりの飛び梅の枝で天神像を刻み
天神信仰を広めるため社殿建立の志を持ち諸国を巡った。
そして江戸の亀戸村にたどり着き、元々あった天神のほこらに
天神像を奉仕したのがはじまりと言われているそうです。
場所はそれほど大きくないのですが
太鼓橋等見所が沢山あり
池でスケッチをしている方が多くいました。
そして神社近くにある元祖くず餅で有名な船橋屋で一息。
美味くてほっぺたが落ちそう。
春になると梅や藤が咲きほこるというので
またその時期に行きたい所です。