記事一覧

シチズンの大ヒットモデル「アナデジテンプ」から鉄道開業150周年を記念したモデルが発売

ファイル 98-1.jpg

シチズンの大ヒットモデル「アナデジテンプ」から鉄道開業150周年を記念したモデルが発売
  1980年代に登場し、当時大ヒットモデルとなったシチズンのアナデジテンプから1号機関車モデル、中央線201系モデル、山手線E235系モデルの3本がスペシャル仕様のオリジナルボックスに入って発売される。

  


  2022年は鉄道開業150周年の年だ。1872(明治5)年10月14日、新橋・横浜(現在の桜木町)の両停車場で開業式が行われ、翌10月15日からは旅客列車の運転が開始された。このアニバーサリーイヤーに伴い、限定の鉄道グッズ販売やキャンペーン、イベント情報が企画されている。

  今回披露されたのは、特別仕様のシチズン デジアナテンプ3種類。オリジナルのデザインを活かしながら、随所に各鉄道車両の特徴的なデザインが盛り込まれている点に注目だ。

  


  


  車両正面に輝く型式番号「1」の数字を文字盤上部に配置し、煙室扉ハンドルを時分針のモチーフとしている。秒針は機関車の動輪をイメージしたディスク型で、ファンの心をくすぐる。文字盤の左右下部には緩衝器をモチーフにしたデザインを組み込み、車両側面に配置された製造銘板をモチーフにした「ANA-DIGI TEMP」の銘板が飾られる。

  


  1979年のデビュー以来、およそ30年にわたって中央線を駆け抜けた201系をモチーフにした「JG2130-61E」は特徴的なオレンジバーミリオン色を文字盤全体に配している。ちなみに、当時の国鉄車両においては社内のカラースキームは寒色系が一般的であったが、本系列では暖色系が採用されたことも斬新であった。壁面はベージュ(一部はブラウン)、座席はダークブラウンと中央部にオレンジ、床面はウォームブラウンと外装との調和もとられた。

  


  


  本作のモデルとなった車両の開発イメージは「人と対話する車両」とし、キーワードを「お客様、社会とコミュニケーションする車両」とした。前面の大きな窓や表示装置によって人と人、また、人と社会をつなぐ情報の窓を表現した外観で、居住空間を広く感じられるデザインとなっている。車椅子利用者だけに限らず、ベビーカーの利用客など、その他必要な利用客も使用できるようにフリースペースを各車両に1か所ずつ設置し、壁面サインだけでなく、床敷物に大きく車椅子マークとベビーカーマークをデザインしていることも特徴のひとつである。

  


  Contact info: スーパーコピー 時計 N級 https://www.staytokei.com/

ゆきさんより・・・

大変お世話になっている「sweet HAKKa.」のゆきさんから
色々と頂いてしまいました…!

ファイル 96-1.jpg

カレンダー、ポストカードにステッカー…こんなに沢山…!!
本当にありがとうございます…!!!

ファイル 96-2.jpg

そしてなんと、ロッタの貴重な色鉛筆の原画まで…!!
嬉しすぎて興奮がおさまりません…!!!!
ああ…ロッタ大好き愛してる///



…と、取り乱し失礼しました。

ゆきさんのグッツを初めて発見したのが昨年のデザインフェスタギャラリーで
行われていた、チャリティポストカード展。
この時は憧れの絵描きさんというカンジで
お話する機会はないだろうとおもっておりました。

ここまでしていただけるなんて…
本当、機会が訪れてよかったと心から思います。

この大変な状況の中、本当にありがとうございました…!!!

からすりゅう光臨

サイトにマスコットを追加しました。
予想以上に時間かかってしまいましたが…。
どうぞ、可愛がってあげてください。

加えて、長い間放置中だった読み物のコンテンツに追加しました。
東北風土に根ざした音楽家、姫神の紹介と全曲レビューを書いておりましたが
こちらはまだ加筆途中です。

もう少し時間がとれたら、絵と共に読み物コンテンツも少しずつ
日本の伝統、民間信仰、歴史哲学などについて
色々とまとめていきたいとおもっております。

さて、このマスコットのからすりゅうですが
紺三郎さんにツイッター上でお願いしてみたら
なんと一晩で描いてくれました!

ファイル 93-1.jpg

このふさふさとつるぷにの質感…
たまらなく愛おしいです!
お腹の筋とか、もう完璧です!
本当にありがとうございました…!!

マスコット

サイトにマスコットキャラを置こうかと考えております。
元々は某ラクガキゲームで描いたキャラクターなのですが
僕の中でとてもお気に入りなので、そのまま使うことに。

ファイル 92-1.jpg

大体こんな感じ…かな。

ロッタ・スケッチ

ファイル 91-1.jpgファイル 91-2.jpgファイル 91-3.jpg

ゆきさんの所のはんもん「ロッタ」のスケッチ集。

彼女の艶やかさを引き出せる構図を日々練り続けているのですが
なかなか難しいものです。

HMデザイン

ピクシヴ上で「HANDYMONSTERS」という企画に参加しておりました。
はんもんと略されているこの企画は、自分の携帯機器を擬獣化し
他の絵描きさん達と互いのはんもん同士を描いたりして交流するもの。

少し遅くなってしまいましたが、僕のデザインしたキャラクターも
ちょっとした裏話も交えて紹介したいとおもいます。
絵が去年のものなので恥ずかしいですが…。

ファイル 90-1.jpg

最初にデザインした「シャリーラ」
きつね型はんもんの女の子。
性格はおとなしめだが好奇心が強く、積極的な面も。
胸元の光で感情を示す。
涙を流すことができず、本当の涙を流すことを夢見ている。

ファイル 90-2.jpg

モデルになったのは↑の942SH。
イルミネーションが特徴。

「物には魂が宿る」という、物を大切にする日本ならではの思想から
この企画に興味を持ったのですが
無機質な携帯機器をどのようにキャラクター化するか、というのには
大変悩まされました。
何かしらのインパクトが欲しいと考えていたので
このイルミネーションを狐火に見立てて
キツネ型のサイボーグという風貌にし
直立⇔四足へと変形できるデザインにしました。
水色の模様はテレビ起動時のイルミネーションがモチーフ。
デジタルで描く事前提でデザインしたので、若干複雑かもしれません…。

ファイル 90-3.jpg

次に代理キャラクター兼用でエントリーした「オボロ」
うさぎ型はんもんでカラスの羽をイメージした衣を装備。
各地を旅しては、胸のレンズに見た風景を記録している。
「ロッタ」という想い人がいる。

ファイル 90-4.jpg

モデルになったオリンパスのμ(ミュー)。

元々ピクシヴ企画の参加自体あまり乗る気ではなかったので
最初はシャリーラだけで終わらせる予定だったのですが
ゆきさんの所のはんもん「ロッタ」に一目惚れし、想いを伝えまくってたら
ご本人からロッタちゃんの伴もん(はんもん同士のカップル)をデザインしてくれないかと直々にお願いされたので
これは願ってもいないチャンス!と急遽考える事に。

しかし思うように擬獣化できる機械がなかなか見つからないこと
そして何よりデザインしたはんもんとロッタちゃんがカップルになったら
僕が嫉妬しまくる!(それぐらいロッタちゃん好きなんです…)

そんな矢先、↑のデジカメをプレゼントとしていただいて
写真撮るのが好きな僕の魂に火がつき
いっそのこと自分と重ねてはんもん化してしまうか!とデザイン。
動かすこと前提にデザインしており
なんだかんだでお気に入り。

ホワイトデー

ファイル 89-1.jpgファイル 89-3.jpg

愛するロッタに捧ぐ。

お見舞い申し上げます

ファイル 86-1.jpg

地震の影響でHDDがクラッシュし、13日の記事が消えてしまいました。
申し訳ございません。

東北地方太平洋沖地震がありました。
発生時、僕は偶然犬の散歩に出た直後で広い場所にいたので助かりました。
被災地の状況を見ていると本当に心が苦しいです。
僕の大好きな絵描きさんも被災地で音信が途絶えておりましたが
つい先日、無事を確認することができました。

本日14日はサイトと僕の誕生日でした。
不安な心境のまま迎える事になってしまいましたが…
こんな状況でも祝ってくださった方がいて、本当に嬉しかったです。

どうか皆様、無事に過ごせるようお祈り申し上げます。

森の乙女

ファイル 85-1.jpg

募集しておりましたリクエスト企画の最初の一枚です。
白黒飯さんの所のはんもん、シモンさん。
力強さの中に繊細な女の子らしさを追求してみたのですが
雰囲気は出せたかな、と思います。

気づけば早いものでもう弥生…サイトも僕自身も、もうすぐ生誕日になってしまいます。
今はただ、精進あるのみです。

リクエスト二〇一一

ファイル 84-1.jpg

ピクシヴ上でイラストのリクエスト募集をしました。
こちらにも告知をしておきます。
メッセージのほう、お願い致します。

近々、サイトを若干改装しようとおもっております。
もう少し更新しやすい形に…。
コンテンツをページごとに分けるのではなく
一括してしまおうかと考えています。

ページ移動